【ポエム】タスクは多ければ多いほど効率が良くなると思う話

私は、効率的に仕事ができる状態というのは、以下のどちらかを満たしてるときだと考えてます。

  • その仕事自体が面白いとき
  • 集中できているとき

1点目が満たされれば2点目も満たされた状態になってると思うので、実質2点目だけですが。

その前提の元、次は実際のタスク内容について考えてみます。

以下の2つのタスクが与えられた場合、

  • 「今日中に100m走っといて」
  • 「今日中に100kmは走っといて」

私は後者の方が全力で取り組みます。

具体的にいうと、「まず即座に取り組む」だったり、「どういうペース配分にすると良いか真剣に考える」だったり、「そもそもやりがいがあって楽しい」だったりを考えられます。

一方で前者だと、私の場合は「朝やって残りの時間は適当に過ごす」か、「夜ギリギリにやってストレス溜まる」か、「分散して中途半端に疲労回復しきれずに翌日を迎える」かのどれかになります。

なのに実質的な工数はどちらも1人日で同じです。

これらは勿論性格によるので人依存ですが、少なくとも私の場合は、「今日中に100m走っといて」と言われるより、「今日中に100km走っといて」と言われた方が、断然生きてる感じがするし全力で取り組むし喜びます。