【日常】個人開発を始めた(APP/Web)

はじめに

個人開発を始めました。今日から。

まったく別の内容をWebとスマホアプリで。

なんで?

これらは仕事用ではなく、気分転換と技術検証のサンドボックス用として設ける予定です。

なんか欲しいサービスがある訳ではない。主に気分転換用なので、一日多くても20分くらいしか触らないでしょう。

せっかくなら誰かのためにやりたいから、アイデアだけある人は緩募。

なんかもう、全部PWAで良くな〜い?ってずっと脳内再生してる。

それはさておき

エンジニアにポートフォリオ必要って言い出した人、誰なんでしょうね?

ここ数年、Twitterとか駆け出しエンジニア界隈見てると、ポートフォリオMUSTみたいな流れをよく見ますが、未だに解せない部分があります。

もちろん成果物はあるに越したことはない。採用面接なんてアピールする場なんだから、アピールの材料を事前に用意するのは当然なわけで。

でもその面接対策が、「ポートフォリオの見せ方を上手くする」に注力し過ぎる流れになると本末転倒感。

私自身もポートフォリオ持ってなくて、正直勉強なんてローカルでぱぱっとやって要らなくなったのさっさと消して、ってタイプなので、他人に見せるためにどっかに残す(デプロイ、GitHub、ブログ等々)っていうのが非常にめんどいと思うタイプでして。。

おわりに

エンジニア流行ってエンジニア面接受ける人が増えて、採用側も書類見たり背景調べたりするのがめんどくなったから、分かりやすいポートフォリオを推薦するって流れなのですかね?(知らんけど)